|
 |
白内障手術 |

入院から手術まで 手術2日前〜手術前日 |
|
当院では、2日前から入院とさせていただいております。
少し前から入院する目的は、
1.手術のために投薬や点眼、注射などを行う。
2.術前検査。
3.エリザベスカラーのサイズ決定や食欲などを見て、
入院中のストレスの程度を観察。
などです。
私にとっても入院が長くなるため、仲良くなるための大事な時間です。
食事療法などをしていない仔は、おやつなどをあげたり、遊んだりします。
手術2日前は、眼の炎症を軽減する注射や飲み薬を飲むだけです。 |
|
手術前日から、本格的な準備に入ります。
2日前と同様に注射や飲み薬を飲ませ、
また、手術をやりやすいようにするため、
瞳孔を大きくする眼薬や抗生物質の眼薬を使用します。
夕方に少し早めの夕ご飯と点滴のラインを入れて、
いよいよ明日の本番に備えていきます。
|
手術当日 |
1. 手術当日 手術まで |
|
手術当日は朝からひたすら目薬です。
手術時に眼が閉じないようにします。
同時に点滴などを行い、
麻酔の準備に入っていきます。
手術当日は、残念ながら絶食です。
|
2. 手術本番 |
|
手術は、麻酔がかかったらスタートです。
手術の流れは以下のようになります。
1.眼に穴を開ける。
2.前嚢と呼ばれる部位に穴を開ける。
3.水晶体(白いところ)を吸引して透明にする。
4.眼内レンズを挿入する。
5.縫合する。
という流れになります。 |
|
 |
4.眼内レンズを挿入する。
眼が透明になった後は、 眼内レンズを眼の中に入れます。
眼内レンズを入れないと、極度の遠視になり、
近くの物が見えずらくなるためです。
必ずしも挿入可能というわけではなく、
入れない選択をすることもあります。 |
|
5.縫合して終了。
最後は縫合して終了です。
右の写真ではレンズも分かると思います。
中央の丸い部分が、
眼の中に入れた眼内レンズです。
縫合する糸は髪の毛より細い糸で、
縫合するのは、わずか3〜4糸程度です。
糸の種類によっては抜糸が必要です。
ちなみに抜糸するのは1ヶ月先になります。
|
 |
3. 術後 |
|
手術後は、直後から一時間おきに
眼圧の測定を行います。
眼圧が上がれば、下げる処置を行い、
安定するまで診ていきます。
場合によっては、夜通しで監視しなければなりません。 |
手術次の日から退院まで |
|
手術翌日から点滴や目薬そして検査をしていきます。
眼の状態が十分に安定したと判断したら退院です。
多くの場合、退院まで約1週間です。 |
退院からの流れ |
|
退院後は、しばらくの間1週間おきの通院です。
眼の状態に合わせて、少しづつ通院間隔を延ばし、
眼薬や飲み薬をやめていきます。
また、エリザベスカラーは、1ヶ月くらいで外します。
抜糸が必要な場合は、約1ヶ月半で行います。
眼の状態によりますが、最終的には1ヶ月〜3ヶ月毎の
通院になって行きます。 |

|
 |
トピア動物病院 〒440-0051 愛知県豊橋市東雲町59 TEL:0532-63-6008 FAX:0532-63-6022
|

|
COPYRIGHT(C)2007 豊橋市 トピア動物病院 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|